②図書館で借りる本の数
5人のカードでそれぞれ10冊借りれますので、5人x10冊=50冊となります。
その内で、子供たちの本は40~45冊くらい。(私と妻は遠慮して数冊・・・。)
間を取って、42冊としましょう。
①24回 x ②42冊 = 1,008冊
なんと1,000冊超えです!
1日3冊は読んでいますね。
余談ですが、1冊1,000円としたら100万円もの本を借りているという計算になります。
高い税金払い続けているんだから、図書館は利用しなきゃ損ですよ。
他にも
学校の図書館でも本を読み漁っている我が子。
1,000冊どころか、1,500冊とか読んでいるかもしれません。
なんせ車の中ならまだしも、カラオケや散歩中にまでも本を読んでいますからね。
読書嫌いな私の子とは思えません。
まとめ
1年に読んだ本の数は、豊富な知識や想像力の源となっているでしょう。
これから大きくなるにつれ、絵本から少しずつ文庫本にシフトしていければと思います。
「本」は、作者が長期間かけて経験・発見・分析した虎の巻であり、それを短時間で吸収できてしまう大変便利なツールです。
スマホやタブレットも良いツールですが、子供には遊べる機能(ゲーム、youtubeなど)が邪魔して、集中力が長続きしないことが多いです。
紙の匂いや感触までも楽しめる本をめくり、子供が知識を得ながら成長する過程をこれからも楽しみたいです。
皆さんのお子様にも、ぜひ図書館の有効利用を!