出典:chackmo official blog

項目別に比較してみました。

設立年
順位 店舗名 設立
1 かっぱ寿司 1981年
2 スシロー 1984年
3 くら寿司 1995年
4 はま寿司 2002年

1位は、かっぱ寿司!
もう35年も経つんですね。
お寿司を水流で回し、その浮かぶ様が河童のお皿に見えたことから名付けられたそうな。

2位のスシローは以外にもかっぱ寿司の3年後に設立。
元々すし太郎という名前でしたが、2000年に名称変更。
そんなこと、皆さん知りませんよね。

くら寿司、はま寿司はまだまだ若いですね。
でも全国各地に店舗を勢い良く増やし、1,2位に引けを取らないくらい知名度がありますね。

店舗数
順位 店舗名 店舗数
1 はま寿司 452
2 スシロー 447
3 くら寿司 387
4 かっぱ寿司 346

1位のスシローと2位ののま寿司はガンガン店舗数を増やしている印象。

なかなか追いつくことが出来ない、3位のくら寿司。

昔、業界NO.1を独走していたかっぱ寿司は最下位に。
100店舗以上も引き離されていますね。

売上高
順位 店舗名 売上 1店舗平均
1 スシロー 1362億円 3.0億
2 くら寿司 1053億円 2.7億
3 はま寿司 1010億円 2.2億
4 かっぱ寿司 803億円 2.3億

1位のスシローは飛び抜けています。

その差300億円のくら寿司は、1店舗平均では善戦しています。

3位のはま寿司も売上でははま寿司に迫るものの、1店舗平均では最下位。

またまた最下位のかっぱ寿司。
店舗数さえ増やせば、はま寿司に追いつける計算となりますね。
スシローとの差は1店舗平均7000万円、1日に換算すると19万円です。

従業員数(パート、バイト含む)
順位 店舗名 従業員数 1店舗平均
1 スシロー 40,101人 90人
2 はま寿司 21,969人 49人
3 かっぱ寿司 16,860人 49人
4 くら寿司 12,210人 32人

集計時期に多少のづれがあるものの、おおよそはこんな感じです。

1位のスシローは従業員数・1店舗平均人数が共に飛び抜けていますね。
パートやバイトのシフト変動が激しいのでしょうか。

はま寿司、かっぱ寿司は偶然にも1店舗平均は同じですね。
くら寿司は少ない人数でやりくりしているように見えます。

比較したデータをざっくりまとめると

かっぱ寿司

 設立したのは最も古いが、店舗数も売上も少ない

くら寿司

 店舗数がやや少ないが、少ない従業員で上手にやりくりしている。

スシロー

 売上、従業員が最も多く、店舗数も多い。

はま寿司

 設立したのが最も遅いが、店舗数は最も多い

ちびっこ集客ポイント

かっぱ寿司

 特急レーンですね。

くら寿司

 ビッくらポンですね。

スシロー

 だっこずしですね。

はま寿司

 はまっこカードですね。

みんなの評価は?