手術をした病院では、「リハビリは自宅で大丈夫」と言われましたが、短期で完治したいので近所の病院でリハビリを受けました。

何をやるんだろうと思いましたが、1から丁寧に教えていただき、自宅向けのリハビリ方法まで教えていただけました。

1.状態確認

問診にて、現在の痛みの箇所と程度を聞かれます。

私の場合、治療用装具を付けて歩くことは出来ますが、手術箇所に炎症が起こります。

炎症を起こすと患部に熱を持ち、その状態ではリハビリには不向きだそうです。

その時にはアイシングを行なうことをお勧めされました。

2.角度測定

今の状態で足首がどれだけ曲がるかを測定します。

伸ばした時と曲げた時の2回です。

3.リハビリ内容の決定と説明


1と2の内容を基に、リハビリのメニューを考えてくれます。

椅子に座った状態で、
①床に足裏を置き、足首曲げ伸ばし(つま先を上げ下げ)
②床に足裏を置き、足首曲げ伸ばし(かかとを上げ下げ)
③床においたボールの上に足裏を置き、ボールを軽く踏む
④床においたボールの上に足裏を置き、ボールを前後に動かす
⑤タオルの上に足裏を置き、タオルを指先でつかむ

これなら毎日自宅で出来ますね。

絶対に無理せず、ゆっくりと行なうのがコツです。

ボールも自宅用に購入しました。

4・超音波治療

患部に痛みがあるのを取り除くため、超音波を当てます。

器具を足につけ、10分間寝て待ちます。

足がピリピリするとか温かくなるのかと思いましたが、まったく何事もなく終わりました。

超音波には2種類あるようで、初日は痛みを緩和する超音波、2日目からは温めて腱を伸ばす超音波でした。

リハビリ生活を振り返る

1ヵ月の休職後に会社に復帰するも、デスクワークとは言え、やはり足に負担がかかります。

足首に血がたまり、ゾウさんみたいな足になりました。

また、ふくらはぎの筋肉が落ち、細くなってくのがわかります。

スポーツ復帰する場合は、安心なサポーターをお勧めします。
もちろん私も両足に着けてますよ。

ZAMST(ザムスト) ザムスト アキレス腱サポーター AT-1

癒着?

病院や自宅でのリハビリも順調で、もうすぐ3ヵ月ってところで足に痛みが。

歩く際、アキレス腱をかかとを伸ばす動作において、ボルトを入れたところに激痛が走ります。

これが1ヵ月続き、また腰痛も発症してしまいました。

我慢も限界のところで、1ヶ月に1度の検診がありました。

手術した先生が診てくれましたが、「少しは痛みがあるかもしれませんが、我慢しながら様子を見てください」っとサラッと言われてしまいます。

ここで今までの不満爆発で、今までの疑問に抱いていたことを先生に投げかけました。

そしたら、下記の回答が。

・この手術はネットに出ていないが、成功事例はあるの?
⇒あります

・何でこの変わった手術をしたの?
⇒通常のアキレス腱縫合より復帰が早いため

・痛みの原因は?
⇒個人差があるが、手術箇所の痛みだと思われる

・この痛みはどうしたら治まるの?
⇒痛くても我慢してもっと歩きましょう

・いつスポーツ復帰できるの?
⇒今すぐできる!ジャンプしても大丈夫。

・この痛みがまた1ヵ月続いたらどうするの?
⇒通常ボルトや糸はそのままだが、希望があれば除去手術をする

また手術するのも嫌だし、1ヵ月痛いのも嫌だけど、もうスポーツしていいって言うならヤケでバレーやっちゃおうかな?
いやでも再断裂したり、痛みがひどくなったら歩けなくなるからなぁ。
とりあえず、接骨院に行ってみよう!

人生初の接骨院

病院の先生があそこまで自信を持って言うってことは、手術は失敗じゃなくて、痛みは単なる経過に過ぎない。
ようやく開き直って、その直後から痛みなど気にせず歩き続けました。

翌朝…

足が痛くて歩けまシェーン(-_-;)

炎症が起きたのか、ひどい状態に。
さらに腰も痛くて座ってられません。

仕方なく会社近くの接骨院に行くことに。

初めて行きましたが、マッサージが気持ちよくてたまらない。

触診で足腰を診てもらい、どうやらアキレス腱付近はカチカチの状態。
右足を左足がかばうことで、腰のバランスが崩れているとのこと。

さっすがですね。その通りです!

マッサージ機を3つくらいやって、その後 先生にもみほぐしてもらいます。

その力が強力すぎて「ウーーー」っと声が出てしまいます。

足も腰も20分ほどもみほぐしていただき、体全体が軽くなりました。

足は痛みが残りましたが、腰は治ったように思えます。

痛みの原因が発覚