基本、移動するときは足の痛みで大変苦労します。

立っただけで患部に血が下がり、超痛い思いをしながら移動しなければいけません。

トイレ

娘にリビングとトイレのドアを開けてもらいます。
1日何回も行きますが、できれば行きたくない。
うんちの時は拭くのも大変。
今までは両足を付いて前傾姿勢で拭いていましたが、足の痛みで出来ません。
よって左に傾いて、半ケツ上げの拭き上げをマスターしました。

お風呂

お風呂は大好きですが、足の痛みでそんな意欲がなくなりました。
また治療用装具なしでのお風呂は危険がいっぱいです。
2日に1回くらい、慎重な入浴をしました。
初めて入った時に片足立ちで滑り、手術した方の足を着いてしまいました。
結果的には大丈夫でしたが、再断裂の恐怖を味わいました。
お風呂の洗い場には滑り止めを置くことをおすすめします。
ちょっとした事故で再断裂となった場合、時間とお金が一瞬でパーです。

ベッド

足のポジションで痛みが変わるので大変です。
寝返りできなかったり、足を組めなかったり、眠りを妨げます。
痛み止めが薄れて痛みで起きることが多々ありました。
夜中にトイレで起きて、松葉杖で暗闇を歩く時は危険です。
センサーライトで明かりをつけましょう。

夜のトイレが嫌で、尿瓶を買おうかと悩みましたが、嫁に停められました。
松葉杖で歩くと目が覚めてしまうので、どうしてもって人はコッソリ買っても良いと思います。
こぼれ防止機能もついているイイものがありますよ!

とにかく痛い傷跡

1週間経って傷口テープを剥がしてみました。
自分では近くで見れないから、写真を撮って見てみました。
そしたら、けっこうグロイ。
上の傷(アキレス腱縫合)も下の傷(ボルトIN)もまだまだ痛みます。

むくんだ足

足がパンパンにむくんでしまい(血管から染み出た化学物質を含んだ水が溜る)、手の指先でグーッと押すと凹みができます。
その凹みは大きくしばらく戻らないんで、キモいっす。
手術をした部分の血流が悪くなり むくむそうです。
足先からマッサージをすると良いくなるみたいです。
熱を持つのでアイシングしましょう!

治療用装具装着

手術後2週間位で、治療用装具を付けても痛みがなくなりました。

この2週間の痛みの変化は術後が100%だとしたら、1週間で80%で2週間で30%くらいまで一気です。

毎日ですと少ししか感じない痛みの和らぎですが、安心してゆっくり安静で大丈夫なようです。

治療用装具の特徴はなんと言っても、かかとの角度が調整できるところです。

このようなプレートやクッションの取り付ける数で、高さを調整します。

治療用装具にはマジックテープで固定します。

手術後1ヶ月で、かかとのプレートをすべて外しました。

その後は再断裂防止の為、履き続けます。

自宅・病院でのリハビリ