医師からの計画書を基に、試算してみました。
今まで20年近く保険金は掛け捨てていましたが、ようやく報われる日が来ました。
でも本当は健康・怪我なしが一番なんですけどね。
家庭を持っていると、突然の出費により家計が崩壊する場合もあります。
医療保険、スポーツ保険の加入は備えあれば患いなしですので、ぜひご検討を!
1.健康保険(会社)
・高額療養費支給
自己負担額130,810円?-限度額78,738円?=52,072円
・治療用装具代(3割負担)
74,408円*0.7=52,085円
小計:104,157円
2.医療保険(保険会社)
通院:対象外
入院:3日*5,000円=15,000円
手術:入院日額の20倍=5,000円*20倍=100,000円
小計:115,000円
3.スポーツ保険(公益財団法人)
通院:16日*1,500円=24,000円(みなし通院:ギプス固定含む)
入院:3日*4,000円=12,000円
手術:40,000円(アキレス腱縫合手術)
小計:76,000円
合計:295,157円
晩御飯
そんな事務手続きをしていたら、「コンコンコン」「ご飯をお持ちしました」っと。
そうです、もう6時です。
いつも夜9時に晩御飯を食べる私には、早い早い。
でも食べなきゃ下げられちゃうんで、おいしくいただきました。
その後、いつものようにオヤツが食べたくなくかと思っていましたが、環境が変わってお腹が減らず、逆にお腹がいたくなって、下痢ピー地獄でした。(メンタル弱っ)
NO!TV&冷蔵庫
その後も事務手続きを続け、結局自由になったのは夜9時過ぎ。
ここの消灯時間は夜9時なので、本来寝る時間です。
しかーし、繊細な私は4人の大部屋でなく個室を選んでいますので、静かに自由時間を過ごせます。
ただしー、1日5,400円!3日で16,200円!
痛い出費ですが仕方ないです。
今回は仕事、書類手続き、本ブログに集中するため、テレビカード(1,000円)は未購入です。
それに伴い、テレビカードで使える冷蔵庫も停止状態で、持ち込んだドリンクは常温で飲むことにしました。(節約節約!)
入院初日を振り返る
行動
書類と検査と説明に時間を要し、初日はゆっくり出来ません。
夜は夜で病棟内の電子機器の音が少し聞こえて、なかなか寝付けませんでした。
(このように寝付けない場合は、ナースコールにて睡眠薬がもらえます)
10:00 起床
13:30 出発
14:00 病院到着・受付
14:10 病室へ
14:30 説明・検査など
15:30 嫁とまったり
16:00 嫁帰宅
18:00 晩御飯
26:00 就寝
費用
入院中のためキャリーオーバー
まとめ
入院初日は本当に急がしくて、気づいたら就寝時間となります。
最低限やらなきゃいけないことをピックアップして、書類整理や該当機関への連絡をしましょう。
また眠れない自信がある人は、夕方までに看護師さんに睡眠薬をもらいましょう。
次はドキドキの手術です。