病院の選定

長期の入院・通院生活を考慮し、現場近くでなく自宅から近い病院を選定。

15年ほど前にも膝を傷めてお世話になった整形外科です。

念のため行く前にTELで「アキレス腱が切れたっぽいですけど大丈夫ですか?」と尋ね、「大丈夫ですよ」と優しく言われ一安心

もちろん運転は無理なので、嫁に運転をお願いして病院に急行しました。

診断結果

土曜日のお昼間際ということもあり、2時間ほど待ち。レントゲン検査では骨には異常なし。(やっぱり)

先生の触診で「アキレス腱が逝っちゃってるわ」と告げらる。(でしょ)

次のエコー検査でアキレス腱の断裂確定!(ほら)

ほぼほぼ確定している条件揃ってましたので、驚き無し。

原因を考えてみる

40歳を超え入念なストレッチはしているものの、いまだに若者のような動作で体に負担をかけていたかもしれません。

なんせこの年でジャンサ(ジャンプサーブ)打ってますからね。球速はありませんが…

でも断裂した際の動作がジャンサやアタック・ブロック・レシーブでもなく、単なる後退中の停止とは意外。

人体の中では最も大きい腱であるアキレス腱が、なぜ切れてしまったのか?

自分なりに考えてみました。

心当たりのある原因

・ストレッチ不足

入念にやると言っても、昔怪我した膝が中心。
傷めたことのないアキレス腱は特に意識していない。
今回の練習は午前中であり、いつもの夜の練習に比べ日常生活でアキレス腱が伸びていなかったことも原因のひとつ?

・加齢による劣化

色んな部位の劣化は感じます。
ただ今まで骨折や大きな怪我が全くないので不思議。
アキレス腱という太い腱が、それほど衝撃もなく切れるのかな?
ジャンサ、アタック、ブロック、レシーブ中でなく、単なる後退時ですからね。

・食生活、体調

昔から朝食は抜き。もちろん当日も。
普段の練習は夜。朝は栄養が不足がち?

アキレス腱断裂はこんな有名人も

アキレス腱を断裂した時の年齢で、高齢順に並べてみました。

名前 職業 年齢
高木ブー 芸人 91
岡村隆史 芸人 53
池谷幸雄 体操選手 44
自分 会社員 42
松井秀喜 元プロ野球選手 42
上原浩治 元プロ野球選手 41
石黒賢 俳優 41
中田英寿 元サッカー選手 39
中村俊輔 元サッカー選手 38
たかはし智秋 声優 38
安美錦 力士 37
バービー(フォーリンラブ) お笑い芸人 35
中村憲剛 サッカー選手 35
川口能活 サッカー選手 35
デイビッド
ベッカム
サッカー選手 34
伊達公子 テニス選手 31
長友佑都 元サッカー選手 31
門田博光 野球選手 30
内田篤人 元サッカー選手 28
前田智徳 野球選手 23
大津祐樹 サッカー選手 23
狩野舞子 バレー選手 21
19
1位はダントツでドリフターズの高木ブーさん

「ライブのリハーサルに行く途中、家の前で左足にバーンと弾けるような違和感を感じました。そこから足が痛くなり、そのまま病院に直行したところ、お医者さんの診断はアキレス腱断裂でした」と報告。
動きは機敏でないはずなので、おそらく体の重みでしょうかね。

2位は体操選手の池谷幸雄さん

44才の時イベントでのバク転で断裂。
靴がスニーカー風で床面が硬く、悪条件が重なったそうです。
年を考えましょう!(私も人のこと言えませんが・・・)

そして私は4位!

会社員ですが、スポーツ心臓を持っていますからね。
私も年ということは否定できず、ジャンサ打ってる場合じゃないですね。

テニスの伊達公子さんは手術せず

保存療法での復帰!
その後ダンロップワールドチャレンジツアー シングルスで優勝を果たし、日本人ランキング1位に返り咲いています。

出典:LINE BLOG

声優たかはし智秋さん?

職業柄なぜ?と思いましたが、ライブリハーサル中に断裂したそうな。
写真を見ると声優さんなのにグラマーですね。
おっぱいの重みが負担になったかもしれませんね。

出典:はてなブックマーク

大変お若いバレーボールの狩野舞子さん

19才で右、21才で左と両足を断裂していますが、その後イタリア・セリエAに登りつめています。

出典:スポーツビズ

年齢別のまとめ

40代

ふとした衝撃での断裂ですね。
悪条件が重なったなどもありますが、結局は年です!
特に筋力や体力がある人は、腱に対しての負担が常に大きいです。

30代

20代と同じような練習メニューや試合での断裂ですね。
年齢とともに体(アキレス腱)が固くなりつつあるので、年相応の動きやストレッチが必要です。
この年頃でやってしまうと、プロスポーツでは引退に追い込まれてしまいます。

20代

柔軟性も耐衝撃もある年頃ですので、かなり無理をしての断裂ですね。
体を酷使しがちで、若気の至りでやっちゃった感じです。
でも若いので、その後の復帰スピードと成長が素晴らしいです。