ふしぎなカメラ
リュウタのお父さんが、古道具屋さんで大きなカメラを買ってきました。リュウタは、初めてみるカメラに興味津々。カメラの使い方をみてみると……。(1)とりたいものにカメラをむけて「トッテ・トッテノ・トッテーナ!」と呪文を唱える。(2)カラコロロンと鐘がなる。(3)10かぞえると写真が出てくる。早速カメラを使ってみたくなったリュウタとお父さんは、街へ出かけました。まずは、ケーキ屋さんにカメラを向けて写真を撮ります。10秒後に出てきた写真には、おいしそうなフルーツケーキだけが写っていました。次に、縁日に行ってお面屋さんのお店を撮ると、出てきた写真には店主の顔だけが写っていました。それから、動物園に行ってキリンを撮ると、出てきた写真には鳥の姿だけが写っていました。最後に、リュウタはお風呂場の鏡に写った自分を撮ってみますが、その写真に写っていたのは……!?本当にこんなカメラがあったらおもしろい! 夢が広がる絵本。【出版社】
長女
不思議なカメラはどんなカメラなのかを知りたかったし、どうして不思議なのかなと思ったから、この本を選びました。リュウタとお父さんが村や町に行って、魔法のカメラで写真を撮りに行く話です。どうして最後のフレクスはとっても小さいのに、大きな声で人に聞こえるくらいの声が出せるのかと思いました。フレクスのことを分かりやすくしてくれた作者のノリアキさんは優しいなと思いました。最後に、どうしてフレクスは自分の顔が分かるのに、自分の顔を写真にする紙に書いたのかなと思いました。それは鏡だったからです。この本を読んで、私もフレクスのようなきれいで上手な絵を書きたいと思いました。私もノリアキさんみたいな分かりやすい絵を描きたいと思いました。どうしてかというと、みんなの人気者になれるかもしれないからです。
PAPA
カメラの中にお絵描きさんがいた。もしかしたら100年先のiPhoneにはそんな機能が備わっいるかもしれません。インスタ映えする写真をパパっと描いてくれたり、余計な部分は補正してくれたり。カメラにはピース(Vサイン)ではなく、ついつい変顔をしまう お子様におすすめの1冊です。