我が家で発生した謎の巣。
嫁の悲鳴から退治までを愉快にご紹介します。

嫁からのSOS

とある朝、嫁からLINEが来た。

a

目に見えないほどの小さな蚊でも、大声で「キャーーーーー」っと叫ぶほど、うちの嫁は大大大嫌いである。

バルコニーの窓枠に5cmほどの巣が建設されていたようだ。

嫁が恐る恐るネットで調べたところ、「キゴシジガバチ」(通称:泥バチ)の巣だと分かった。

この日は平日の為、次の土曜日に巣の撤去をすることに。



キゴシジガバチとは

みなさんはこの名前、知っていますか?

私も嫁も、見たことも聞いたことがありません

日本のレッドデーター検索システムでは絶滅危惧種だそうな。

そんなレアな蜂さんが我が家に新居を建てるとは、エルニーニョ現象やラニーニャ現象による異常気象のせい?

2016年 いまだに台風来ていませんしね~。

名古屋市:名古屋市公式ウェブサイトから引用

名古屋市:名古屋市公式ウェブサイトから引用

種 類 膜翅(ハチ)目 アナバチ科
特 徴 体長約25mm。黒色で前胸背板上の1対の小紋、後胸背板の斑紋は黄色。
エ サ コガネグモ、アシナガグモ、カニグモ、ハエトリグモなどを餌にする。
生息地 日本・朝鮮半島から東南アジアを経て、ヨーロッパの地中海沿岸まで広く分布
日本のレッドデーター検索システム

巣の出来栄え