まんがで身につく めざせ!あしたの算数王(2) 比と比率

じゃんけんゲームの結果にキャンプは騒然!アイドル・スターのテビンと、お嬢様のセリという注目候補が脱落してしまったのだ。敗者復活戦で這い上がるのは、はたして誰?日本でも「サバイバル」シリーズなどで人気の、韓国発の学習まんが。「算数」に関する児童書が圧倒的に少ない中、本書はまんがで楽しくストーリーを追える珍しい算数本。監修は、親子へのわかりやすい算数指導などで定評のある竹内洋人先生。算数苦手な子も、 まんがで楽しく読めば算数が楽しくなること間違いなし!【出版社】

長男
前に「めざせあしたの算数王」を読んで、マンガでわかりやすかったし、色々なことを初めて知ったから、この本を選びました。ムハンが算数王キャンプに行き、色々なことを学びながら、予想通過をする話です。ムハンが学んだことは、マンガやコラムに載っています。僕は「黄金比」が人の体にはないと思っていましたが、この本を読んで、人の体にもあるということを初めて知りました。他にも「比」や「比と比率」「グラスハーブ」(天使のオルガンと呼ばれるほどきれいな音色)など、色々なことを学びました。この本を読んで、「正比例」(ある数値が2倍,3倍に増えるほど、他の数も2倍,3倍に増える関係)や反比例(ある数値が2倍,3倍に増えるほど、他の数も1/2,1/3になる関係)を良く詳しく知ることができました。それを生活の中で使ってみたいです。他の関数もあるので、ぜひ読んでみてください。
PAPA
このマンガから興味を持ち、「 1:1.6の黄金比」や「生理的には心地よさを得られているはずなのに、心理的には不快に感じているという矛盾した研究結果が得られたというグラスハーブ」など深いところに入っていけば、数学をもっと好きになれるかも。世の中がいかにして数で成り立っているかを学びたい お子様におすすめの1冊です。