なぞかけどうじょう
トランプ とかけて、のこぎり ととく。そのこころは・・・ひらめき! ことばあそびユーモア絵本なぞかけは「○○とかけて△△ととく。その心は□□」という江戸時代からある言葉遊びで、落語家の大喜利でもおなじみ。同じ発音でも意味が異なる言葉、同音異義語の勉強にもなります。さあ、なぞかけ道場に入門しよう【出版社】
長女
表紙のおじさんのまゆげに葉っぱが付いていて面白いから選びました。なぞかけということばあそびの本です。なぞかけとは答えが二つとも同じになるなぞなぞです。私は「秘密とかけて 子供におしっこをさせる時ととく そのこころは」が分かりました。答えは「シー」でした。意味は「小さい声でのシー」と「おしっこの音のシー」で、答えが「シー」と分かりました。この本を読んで私もなぞかけを作りました。「私の妹とかけて、寝てるときに見るものとときます。そのこころは」答えはユメです。
PAPA
なぞかけの意味を娘に説明するのが難しかったが、この本で娘は分かったようです。なぞかけ道場の主であるおじさんのキャラが濃くて面白い。なぞかけ道場でなぞかけをマスターしたいお子様におすすめの1冊です。